(京都|古都香)香ばしくボリュームのあるみたらし団子
京都は出町柳の駅の近くにあるみたらし団子のお店、古都香(http://www.kyoto-kotoka.com/)。
出町柳と言えばすぐそばに世界遺産の下鴨神社(http://www.shimogamo-jinja.or.jp/)があるが、みたらし団子の起源はこの下鴨神社にある。
みたらし団子は、下鴨神社の御手洗池の泡の形をあらわしているという。
古都香がみたらし団子の発祥の店というわけではないが、下鴨神社ちかくでみたらし団子を気軽に食べられるのは嬉しい。
持ち帰りは「みたらし団子」と「京きなこ」と「抹茶きなこ」の3種類。
店内ではその他に「バターじょうゆ」、「七味しょうゆ」、「海苔しょうゆ」を食べることができる。
ただし店内では飲み物とセットとなるためその分飲み物代がかかってくる。
今回はシンプルにみたらし団子とほうじ茶のセットをいただいた。
近江米から製粉した米粉に保存料未使用のこだわりの団子。
味はやや甘さひかえめで醤油の香ばしさが際立つ。
みたらし団子として普段よく目にするものとは違い大きくてボリュームがあり、一本でも十分に満足感を味わえる。
営業時間:10:30~17:30(店内L.O. 16:30) 定休日:火曜日、水曜日および催事出店の際、売り切れ次第終了 最寄り駅:京阪出町柳駅、(叡山電鉄出町柳駅)